ノルマが達成できない場合には買い取らなければいけないの? 厚生労働省のサイトで調べてみました。
こんなQ&Aも厚生労働省のサイトに記載されてました。
<Q>
商品の販売ノルマが課せられており、ノルマが達成できない
場合には買い取るように言われました。買い取らなければ
いけないのでしょうか。
<A>
販売ノルマの設定は、売上げ計画を立てたり、労働者の
販売意欲を引き出す結果へつなげる「戦略」と判断されるため、
それ自体には問題がありません。
しかし、ノルマが達成できなかった労働者の給与を不当に
減額したり、残った商品の買取りを強制することはできません。
仮に、労働契約時に「ノルマが達成できなかったら罰金」という
条件を明示されていても、労働基準法では、あらかじめ一定額の
違約金や損害賠償を約束させることを禁止しています。
こう紹介されています。
「ノルマが達成できなかったら罰金」はダメなんですね。
結構ありがちだと思いますが違法です!(T)
参考サイト
厚生労働省公式 今日から使える労働法アニメ
DATE: 2021. 2. 22.