社長のブログ
一昨日の金曜日の夜から、自宅のパソコンに不具合が発生し、一部の機能が使えない状態でした。
昨日は日中大切な用事で外出しており、帰宅してから対応し、再び使えるようになりました。
原因は不明ですが、昨日のブログは夜にようやく更新できたしだいです。
さて、今朝は(今日は朝9時過ぎにアップしています!)、私の好きな番組TBS『がっちりマンデー!!』から。
テーマの1つは、企業の代表者、社員と情報を共有するツールについてでした。
星野リゾート・星野代表は、これまでも社内向けのブログを発信していましたが、昨年5月ごろより月1回から週1回へと更新頻度を上げました。
「いいね!」ならぬ「Ganho!」(もとはGung Hoから)を気にしているとのことです。
Gung Hoとは、もともとアメリカ海兵隊が「任務を熱心に遂行する」「職務に非常に献身的な」という意味で使っていました。
この番組ではなく別の機会で、星野代表は『この「Ganho!」を「がんばれ、星野」と勘違いしていた社員もいた』というエピソードを披露されていました。
なるほど、社員も普段は感じることのない代表の弱い一面を覗くことができたという「快感」なのでしょうか。
昨年5月に「星野リゾートの倒産確率」と題して発信したブログは、前週比150%を超えた「Ganho!」が集まり、代表自身「超快感」と思ったそうです。
快感の共有も、社内に活気をもたらします。
もう1社は、農産物の通信販売大手オイシックスの髙島社長です。
髙島社長は、自身を「社内ユーチューバー」として、隔週金曜日に動画を配信しています。
社長というと、私たちは、朝礼で、身だしなみを整え、緊張感をもって、気持ちを集中してお迎えし、ご講話を拝聴する、という丁寧語の接頭語尽くしのイメージです。
若く社歴の浅い社員にとっては、疲れだけが残るのは必至で、話の内容はなかなか心に残りません。
仕事ですから緊張感は必要ですが、腑に落ちるやり方を模索していかないと、"時代に取り残されますよ!"と言われそうです。(本)
厳しそうな方も微笑む
白髪の凛々しい(りりしい)初老の男性が斜に構えた肖像画。
片や口角をちょっと緩ませたキャラクター。
日本郵政は、今年4月20日に創業150年を迎えるそうです。
その前の週14日に、「日本近代郵便の父」前島密の1円切手に、日本郵便株式会社のキャラクター「ぽすくま」が仲間入りします。
仲間入りと言っても、200万シート限定の発売です。
前島密さんの偉業は、ぽすくまの可愛さを上回るのでしょう。
たしかに、ぽすくまはキャラクターにしては…と思う人は、まさかいませんよね。(本)