2021年 2月 15日
自分の労働条件は何を見たらわかるの?① 厚生労働省のサイトで調べてみました。
とにかく雇ってもらうのに必死でよく確認しないまま就職してしまった
方も多いと思います。
こんな問いに関して『厚生労働省のサイト』ではこんな返答をしていました。
<Q>
採用された時の自分の労働条件がよく分かりません。
<A>
会社は、労働者に対して給与や労働時間などの条件を伝えるにあたって、
原則として必要事項が書かれた「労働条件通知書」などの書面を渡す義務が
あります。
「労働の契約期間」「就業場所と業務内容」「始業と終業の時刻」「残業の有無」
「休憩時間」「休日」「休暇」「賃金の決定や計算の方法、支払い時期」
「解雇理由含む退職について」などが記されています。
採用が決まったら「労働条件通知書」など労働条件が明示された書面等をもらいましょう。
とにかく『労働契約書』を確認するって事ですね。
書面を渡す義務が会社側にはある事が分かったので、もらってない場合は聞けますね。(T)
参考サイト
厚生労働省公式 今日から使える労働法アニメ
DATE: 2021. 2. 15.